大腸内視鏡検査受けてきました!
いろいろと不安はあったのですが、まさかの準備段階で大苦戦したので
そのレポートを書きたいと思います。
前日の食事制限(ラーメン食べちゃった)
基本的に前日から消化の良いものを食べるようにということで、
特に食べてはいけないものでは
- 野菜
- 小さな種のある果物
は避けてくださいと言われましたー。
そしてオススメ食材は
- 素うどん(薬味はダメ)
- 白米
- 食パン
- プリン
などと書いてあったので
私が食べたメニューがコチラっ!!
【朝食】
食パンにチーズとマヨネーズだけのサンドウィッチ
【お昼】
袋麺の具なし味噌ラーメン
【おやつ】
クッキー
【晩ご飯】
白米に卵と豆腐を入れた卵かけご飯
です!!
肉食べたいな、、と思ったけどやめといて
さらに調べたら卵は大丈夫そうだったので晩ご飯で食べました。
って、ついでに調べてたら
ラーメンはダメだった、、、!!笑
食パンいいなら小麦系いけるのか?と食べちゃったけど、ネットで調べてるとダメなものリストに載ってました。笑
まぁ食べてしまったものはしょうがない。
晩ご飯を20時までに食べて、前日に飲まなきゃいけない3錠の下剤?を飲んで就寝〜。
寝る前にやっておくべきこと
早く寝なきゃなのに眠れない〜と大腸内視鏡検査についていろいろ調べてたら
検査当日に飲む二フレックを溶かす用の水を冷やしておくことをオススメされてたので
2リットルのペットボトルを一本冷蔵庫へ。
私は翌日この重要さに気づくのです、、。
できればついでに
- 氷を作っておくこと
さらに日中に
- ストロー
- 飴
を買っておくことをオススメします、、。
当日!二フレック飲む準備!
私は午後からの検査だったので
午前中、家を出る4時間前から二フレックという下剤的なものを飲むよう指導されました。
まずは飲める状態に二フレックを準備。
前日に冷やしておいたミネラルウォーターを使い、二フレックの袋にまず1リットル入れてフリフリ。
、、、なかなか溶けない。
実は冷えてる水だと溶けにくいという情報を発見。あらまぁ。
まぁなんとか混ざったかな?というところで水を2リットルのとこまでいれてまたフリフリ。
混ざったら完成ですー!!
こうなると、前日に作ってから冷やしといたほうがいいのかな?
直前で作らないとダメ??
まぁ溶けたから良しっ!笑
飲むぞ!飲むぞ!飲むぞー!!
さぁ飲むぞー!ということで、コップにうつし、飲み始める。
まずひとくち。
、、、
「まーずーいー!!!!!!!!!」
(;_;)
ポカリをどろっとさせたような、、
飲める人は飲めるかもだけど
私は無理でした。笑
コップから少しずつ飲むも、だんだん吐き気が、、。
まぁ急がず飲めるだけ飲もうとしましたが、ぜんぜん進みません。笑
一時間で1リットル飲まなきゃのが500mlくらいなんじゃないかと、、。
1リットル弱で
それなりに戻してしまったので「むりだー」と思い、病院に電話。
一応1リットルくらいは飲んだこと
前から下痢気味だったこともあり朝から排便があること
を伝えると
「せっかくだからもう少しがんばってみましょうー」
とのこと(;_;)
ここでオススメされたのが
水や白湯をはさみながら(口直しみたいな?)
飲んでみてくださいとのこと。
あまりにも無理なので
ここで休憩して、飲みやすくする方法を調べてみる。
二フレックを飲みやすくする方法の調査結果!
なんで前日にもっと調べて置かなかったんだー!!と反省しながらも
今からでもできる方法を。
■ストローを使って飲む!
味をなるべく感じなくて済むようにストローで喉の奥の方に流し込みながらちょこちょこ飲む、、。
これが私が最終的にがんばれた方法でした。笑
■飴をなめながら飲む
味がダメな人にこちらもオススメされてましたが、飴などうちにない!
あきらめました。笑
■氷も入れてガンガンに冷やす!
冷たいのと生ぬるいのじゃ飲みやすさが大違い!!
冷やしたミネラルウォーターで作り、飲みかけも冷蔵庫に入れてても
コップにうつしたぶんは飲んでるうちにやはりぬるくなってくるので、
氷ぶちこんでガンガンに冷やしながら飲むことをオススメします!
■水または白湯をチェイサーのようにはさみながら飲む!
口の中がぬるっとしてて、これがまた気持ち悪いので
二フレック飲むたびに冷えたミネラルウォーターを飲んで口直ししたら
すこしはマシになります。
水分を間でとるぶんにはいくら飲んでも問題ないみたいなのでガンガン飲みました。
きっとこれらを最初からしてたらもう少し飲めたかな、、。
一回嘔吐してしまうと
味に拒否反応でちゃってすぐオエッてなっちゃっうんですよねー。
なので、オエッてなる前に自分にあった飲み方で飲みすすめられるようになるといいですねー。
そして最終手段に看護婦さんから言われたのは、、
■水を500mlくらい一気に飲んで、腸を動かすために少し運動する!
二フレックはもう飲めない!ってなったらとりあえず水をガンガン飲んで流してください!みたいな。
果たして水でも効果あるのか分かりませんが私は便意を感じトイレ行くと出たのでこの方法もアリかもしれません!
でも結局無理すぎるので再度病院に電話
「だめそうだったらまた電話くださいー」
と言われていたので
電話しました。笑
状態としては
もう飲みきってなければいけない2時間を経過。
量は1.2リットルくらい飲めたかどうかー。
一応お通じは水状になっていて、便意というよりは座れば出るって感じだけど5回くらいはトイレ行ったかなー。
便の色はまだ茶色。
このことを看護婦さんに伝え、
もしかしたら早めに病院行ってほかの下剤とかもらえたりしないかな、、と思いましたがそんなことはなく。
便の色が変わるまでとりあえず頑張りましょうということと、
遅れるようだったら連絡くださいと。
やるしかない、とわかりました。笑
最後の追い込みで少し飲んでから病院へ。
ギリギリまでなんとかストロー作戦で飲み、結果1.5リットルくらい飲んだところでギブアップ。笑
急いで病院へ向かいなんとか予約時間に間に合いましたが
2時間で飲むものを4時間かかってしかもギリギリまで二フレック飲んでたので
病院へ着くなりすぐトイレへ行きました。笑
血圧を測り、看護士さんの事前問診
病歴など聞かれ、問診を受けるも
便の状態を聞かれ「まだカスっぽいのでるかも、、」というと
まだ、時間余裕あるから
水分とって様子見ましょう!ということ。
自販機で水を買い、一気飲みし
10分程度待ってトイレへ。
まだ、準備万端!ってかんじのじゃなかったけど
まぁいいでしょうってことでやっと検査へ行けるのでした、、。
ちなみにそれでもダメそうだったら浣腸と言われていたので、なんとか逃れられて良かったです。笑
まとめ
前日から検査直前まで、
ほんとこんなに大変だと思いませんでした、、。
この二フレックさえ攻略できれば、だいぶちがいます。
そして調べたら、
二フレックじゃない錠剤の下剤や酸っぱい下剤など他の下剤に変えてもらえる病院がある!
ということがわかりました。笑
紹介状出されるがままに大学病院で受けましたが、
そうじゃなければ下剤を選べる病院を選ぶなり
方法はありますね。笑
20代で検査することやもしポリープがあったらなどばかり調べてましたが
検査方法や下剤の飲み方を事前に調べておくことでどれだけ楽に検査に向かえるか、、。
でも結果2リットル飲めなくても検査してもらえたので、
どうしても飲みきれない場合は正直に病院側に相談してみることをオススメします。
検査が決まったときに二フレックの飲み方や他の下剤にかえられないか聞いてみることもぜひ!
どうかこの記事がどなたかの役に立ちますように(;_;)
その後の検査の様子はこちら↓↓
