【断乳記録①】断乳までの準備。

スポンサーリンク

この度、無事断乳完了しましたー!!!

なのでその記録を記していきたいと思います★

 


 

娘が1歳になる頃。

周りの同い年の子たちはどんどん卒乳していくのに、うちの娘はまだまだ飲んでいていいのかな??と思ったのが始まり。

 

 

それから私、二度ほど貧血で倒れました。笑

いや、笑ってちゃいけない話なのですが。

 

それで「もし入院することになったら」

と考えたのと

薬をもらうたびに「まだ授乳中です」と医者に言うのが申し訳ないというか

飲める薬も限られてきてしまうのがなぁというのがありました。

 

何度かチャレンジした夜間断乳

 

 

せめて夜だけでも!

と夜間断乳してみようかなと思い立ってやろうとしましたが

結果、突然じゃ無理でした、、。

 

もう1歳も過ぎてると泣き声も大きくて

ご近所からクレームがくるんじゃないかと不安になったり。

 

 

そしてうちの娘、眠いとひたらすら体をかくんです、、。

痒いのかなんなのかよく分かりませんが、授乳しながらだと大丈夫なのですが。

 

そんな姿をみるとかわいそうになってしまい、結局あげちゃうんですよねー。

 

さらに貧血や胃痛に悩まされていた私は、泣き叫ぶ娘を一晩中抱っこしたりして寝かしつける体力がありませんでした。

 

 

ここで反省したのは、娘も母の私も心の準備ができていなかったこと。

 

娘が「なんで今日は飲めないよー(:_;)」となるのもわかるし、

私も「こんな大泣きする娘みてられないよー」ってなっちゃいました。

 

 

中途半端なことは苦しいだけだなと思いました。

 

 

今度こそ。いざ断乳

 

①まずあらためて情報収集

断乳成功したママ友に話を聞いたり、どんな方法がわが家にあっているか調べました。

 

 

②決行日を決める!!

言い聞かせ、納得できるまでの余裕を持てるよう考えていつから断乳するか決めました。

日にち的にも良いし、2歳までの授乳が望ましいみたいなことを聞いたことがあったので

2歳のお誕生日で断乳に決定!!

 

③毎日の言い聞かせ

決行日の一ヶ月弱くらい前から(我が家の場合決行する月に入った1日から)

カレンダーに印をつけながら「2歳のお誕生日のこの日になったらバイバイだよ」と、一日一回言い聞かせてました。

授乳のタイミングで言うことが多かったのです。

だんだん娘も断乳の日を指さして「ここー!」なんて言うようになりました。

 

④飲みたいだけ飲ませる

これは徐々に回数を減らしていくのとどっちがいいのかなぁ、、と思いましたが

私も飲ませるだけ飲ませたほうがきもちよくやめれるかなと。

娘にも悔いなく?飲んで終わってほしいと思ったので

断乳決行直前数日はほんとに暇さえあれば飲んでました。笑

 

⑤母乳外来の予約、相談へ

実際断乳後のケアをどうするかというのも人それぞれですが

たくさん飲ませていたので急にやめると大変なことになりそうだと思ったので。

 

悩んだ結果、母乳外来予約したのは3日前。笑

桶谷式とか色々ありますが、私は検索して出てきた助産院へ行ってみることにしました。

予約したその日に行って、断乳前の状態確認とやり方の相談なんかもしてもらいました。

 

断乳してから急に行くより、絶対事前にみてもらったり相談しておいたほうが安心です。

 

まとめ

やっぱり事前準備が本当に重要。

娘も母も、まずは心の準備をしておかなければいけません。

そして体調を整えておくこと。体に無理して断乳するのはきびしいです。

 

覚悟して臨めるように

きちんと準備をしておきましょう★