ずーっと気になっていたトイレの床。
我が家は賃貸なので勝手にはりかえることはできないしなぁー、と思っていましたが
上から貼ればいいんじゃん!ということが分かり、やってみました★
そろそろ娘のトイトレもしなきゃだし、スリッパもはかないで入ってくる娘の足も汚れないようにしたいなぁいうのもあったのでやっと重い腰を上げました。笑
百均のリメイクシートでじゅうぶんキレイにできたので
そのレポートを書きたいと思います!
使ったのはダイソーのリメイクシート
ダイソーに限らずセリアやキャンドゥなどでも最近はよく見かけるリメイクシート。
これは丸められてるタイプですが畳まれてるタイプのものもありますね。
折り目の部分が浮いたりうまく貼れなかったら嫌だなぁと思い、丸められてるタイプのにしました。
ちなみに柄は娘チョイスです。笑 これ!って言われたのでまぁいいかなと、、。
あ、買いに行く前にトイレ内の広さを測って行きました!
うちの場合だいたい85×125cmだったので
3本買いましたー。
新聞紙で型をとります
まずはきれーいにトイレ内を掃除してから、新聞紙を敷いてシートを切り取るための型どりです。
新聞紙を敷きつめてズレないようにテープでとめながら、便座下の部分などは線を引いたり紙を切ったりして型をとりました。
ちなみに私O型なのでめっちゃ雑です、、笑
養生テープを貼りました。が、、いらなかった
リメイクシートはシールタイプになっています。
しかしリメイクシートを直で床に貼ると、退去時にうまく剥がせなかったりあとが残ってしまったら困るなぁー。ということで
養生テープの上に両面テープ貼ってシートを貼ろう作戦!
養生テープはキレイにはがせるのでこの作戦で!と思ったのですが
問題が、、。
シートの台紙?裏地?があるままだと、ウネウネになってしまう!!!
これでは、だめだし、やっぱりそのまま直で貼る?
、、でもきれいにはがれるのが心配だし。
、ということでシートのはしくれを試しに貼ってみました。
全然はがせる。
キレイにはがせる!
なんなら張り直しもできそうだしめっちゃいいやん!
ってことで、シートをそのまま貼ることに。
養生テープは無駄な作業でした、、。
新聞紙とリメイクシートを重ねてシートをカットします
リメイクシートには目盛りもついていて、なんて親切なのか!
シートをカットする時はさみで切ったので、目盛りがあると曲がらず切れて助かりました!
ちなみにここでも大雑把な性格を発揮して、少し大きめにしといてトイレで貼ってみてカットすればいいやと。笑
貼ってみます。
入り口側からまず一枚目のシートを貼り、二枚目で便座下に到達。
やはり丸くカットしてズレてしまうのはこわいので余分に残していたシートに切り込みを入れながら
さらに爪でシートに線をつけてピッタリにカットできました。笑
貼るときは、軽く貼ってみてズレてたら貼り直しもできたし
空気が入ったりもとくになくて
とても貼りやすかったです!
こんな感じになりました★
だいぶ印象が変わりました!
大雑把なのにさらに不器用なので、2時間くらいかかりましたが
大満足の出来です★
まとめ
費用 324円
作業時間 およそ2時間
で、きれいな床になりとても雰囲気も明るくなり
大満足ですー♡
これを機にDIYとか色々やってみたいなぁーと思いました。
※その後、部屋の床もはりかえてみたのでこちらの記事もぜひ!!
