2018年7月新館がオープンした、大宮にある鉄道博物館へ行ってきました★
3連休の中日、混んでいるだろうなぁと不安に思いながらでしたが
結構楽しめました!!
割引チケットを事前に購入
行く前にチケット割引のなにかあるかなぁと調べてると、
古い情報だと
一般1000円 小中校生500円 幼児(3歳以上未就学児)200円
と書いてあるものが多かったのですが、
ほんと最近値上げしたのか2018年7月現在
一般1300円 小中校生600円 幼児(3歳以上未就学児)300円
でした。
少しでも安く入場したいー!と思ってまずメルカリをみたら
半額割引券
というものが300円〜350円くらいで出ていました。
大人だとこれを350円で入手したとしたら、
1300÷2+350=1000円!!
つまり300円お得★
しかしメルカリやるのが面倒で、私はセブンでチケットを買いました。笑
セブンかローソンだと1300円が1200円。つまり100円の得!!
娘はまだ3歳未満なのでチケットはいらないので、こちらを一枚購入。
ちなみに日付指定券で前日までの購入なのでそこはご注意ください。
しかし手数料などはかからず、現金でもクレジットカードでも購入可!
現地購入でもクレジットカードは使えるみたいでしたー。
電車ならニューシャトル!!車なら駐車場は早いものがちで600円のところも
私は大宮までJRでいき、そこからニューシャトルというのに乗り換えて行きました!
最初はシャトルと聞くとバス?と思っちゃいましたが電車です。笑
乗り換えもそんなに大変なことはなく、ベビーカーでもスムーズに行けました。
ただ、大宮から乗った時間が10時ころだったのですが
鉄道博物館へ行く家族だらけ、、。
しかしぎゅうぎゅうって程じゃなかったのでまだ良かったです。
所要時間は一駅なので3分くらいで着きました!!
そして現地で待ち合わせた家族は車で来ていて、
この日は30分早めの9時半に開館でちょうどその頃着いたようですが
駐車場はまだ空いていたようです!
休日だったので、たぶん開館時間過ぎるとどこの駐車場もうまってきちゃうかもと。
ちなみにホームページに載っているところは800円となっていますが、
停めたところは駅のすぐ目の前の(ホームからも見える)駐車場で600円だったそうです。
やはり探せば安いところはあるので、早めに到着できる場合はそのほうが良さそうですね!!
入場の流れ
駅に到着して電車を降りても、混んでてなかなかエレベーターに乗れず時間のロス、、。
しかし改札階へ降りてみると、スグ横で駅員さん衣装も着せてくれるフォトブースもあったり!
改札出ても地面が時刻表になってたり!
わくわくしてきましたー!!
そして着いたのは10時半前くらいだったかなー。
入場するのにまだ人は多いですが待つこともなく。
チケットごとにレーンが作られていて、事前にチケットを買ってあるとやはりとてもスムーズでした!
チケットをこんなのに交換してくれました!!

大人と子どもで色違うのかな??
いらない荷物はコインロッカーへ
そうそう!子連れだと荷物多いじゃないですか、、。
それで、中で使わないものがじゃまだったのでコインロッカーへ。

入場するまえに預けなきゃですが、入場口スグ横で
さらに100円ですがちゃんとあとから帰ってくるタイプなのでご安心を。
私が行ったときはまだまだ空きもありました。
ちなみに大きいタイプのもありました!!

相変わらず写真が雑ですみません。笑
ついたらとにかく整理券を!!
うちの娘はそこまではいいかな、、と思い最初から諦めてましたが
やはり男の子とかだと乗りたい
ミニ運転列車
なんかは整理券が必要です。
しかし、開館してちょっとして着いた同行家族さんちも入手できなかったみたい、、。
やはり開館前から並んでじゃないと
休日は厳しいですね。泣
休日の混雑状況!午前中のが空いてます!!
10時過ぎに入って、もう人多いなぁ、、なんて思っていましたが
午後にはさらに!さらに!!!!
キッズスペースもプラレールで遊ぶどころじゃないくらいぎゅうぎゅう!!
駅弁買うのにどんだけ待つの、、っていう行列!!
やはり朝早く行って、お昼も早めにという作戦がベストかと。
お昼を食べるのもこちらは持ち込み可なので、食べる場所さえ確保できればって人もたくさんいますが
お昼時はなかなか空いてるテーブル見つかりません、、。
レストランもあるし、持ち込みや買ったものを電車の中で食べれたり新幹線を眺めながら食べれたり。
結構ランチスポットはあるので事前にどこで食べたいか狙いを定めておいて、11時過ぎくらいに早めに食べるのがオススメです★
あとお土産!!午後になるとレジもかなり混んでましたー。
キッズプラザでこどもは遊んでてもらってパパに見ててもらって、そのあいだにママが買う!っていうのが理想ですね。
二歳児の楽しみ方

結局プラレール。笑
キッズプラザで遊んでるのが一番長かったです。
プラレールのところには新幹線型の中に入れるのがあったのですが、そこを出たり入ったり、、。笑
でも午後は人が多くて、係の方が「混雑時は一時間制でお願いしますー!」と言って歩いてまわってました。
なんせ暑かったんですよ。猛暑日。
室内にいたいですよねー。
なので、楽しみにしてたてっぱく広場のミニはやぶさ号は200円で乗れるなら乗りたい!と思っていましたが
外での行列はきびしいなぁと諦め
すべり台だけ。

ちなみに猛暑のなかじゃ遊具も熱くなってます!!
気をつけてくださいね。
こんなのもありましたがなぜか娘乗ってくれず。

ベビーカーは持っていく?借りる?
わが家は電車移動中もないと大変なので、ベビーカー持っていきました。
実際館内もエレベーターあるし、ベビーカー置き場もところどころありました。
キッズプラザで遊ぶときも横にベビーカー置き場があり、たまに係の方がきれいに揃えてくれたり。
車両ステーションという電車がずらーっと並んでて、中には行ったりするところは
ベビーカーで入っちゃうと階段のぼれなくてスロープのとこさがしたり、車両の中入ってみたいけどなんてときはベビーカーのまま入って失敗したなぁと思いました。笑
そして、ありがたいことにA型ベビーカーのレンタルもエントランスカウンターでできるみたいです!!
館内で何台か見かけましたが、ベビーカー置き場もあるので持ってくる人が多いみたい。
レンタルするにも準備数はあまりないかもなので休日なんかは持ってったほうが安心かもしれません。
子連れトイレ問題
館内リニューアルどこもとてもきれいです。
しかしここが!と思ったのがトイレ。
館内いろんなところにトイレはあります!!行列でどうしよう、、と困ることもありませんでした。
しかしーっ。
各所にあるぶん個室数が少なかったり、
あと個室内のベビーチェア?座って待たせとくやつ!あれがついてるとこほしいなぁと思いました、、
車いす用トイレはだいたい使用中で順番待つかんじでしたし
授乳室もおむつ替えもシートが一つしかないと別のトイレにまた移動するの面倒で諦めてしまったり。
でも子供が多いので子供の高さの手洗いがあったり、女子トイレ内にも男の子用があったりは助かりました!!
一日遊んだ感想
女の子だしまだ2歳だしどうかなー、、と思いながら連れていきましたが
娘もとてもはしゃいで楽しんでました。
休日で混んでいたので諦めてしまったところがけっこうあったので
あらためてゆっくり遊べるときに行ってみたり
またもう少し成長してからだと楽しめるところもあるのかなぁと思いました!!
混雑は大変ですが、暑い日に室内で遊べて充実した日になりました★