やる気が出ない!!
新年度が始まり、気持ちを新たにがんばるぞ!!と思っていたのに
「あったかくなってきてなんだか眠い、、」
「慣れないことだらけで疲れた、、」
なんて言いたくなってしまったり。
そんな状況を切り抜けるべく、ぜひ試して欲しい方法を5つ紹介します。
これを試す元気をだせたら
きっと生活が変わるはず!
方法①:ビジネス系YouTubeを観る
しょっぱなから何を言い出すんだってかんじですが。
なんだかやる気でないなーって言う時
なんとなくダラダラとスマホみがちですよね。
そしてインスタひらいたらキラキラライフ送ってる感でまくりの投稿してる人たちみて
「私はなにやってるんだか、、」とか。
そこで、どうせみるなら
YouTubeみてケツ叩いてもらいましょう!
ってことです。
現実世界で叱ってくれる人もあんまりいないし、いたとしてもうるさいなぁ!っておもっちゃうような人だったり。
そんな中、ビジネス系YouTuberさんとかに「その時間、もったいなくないですか!!」とか言われると
そうですよねーーー、、ってなるんです。
身近な人より他人に言われた方が聞き入れやすいことってわりとあります。
方法②:外に出る
家にいてやる気出ない場合は、まず外に出てみるのはいかがでしょうか。
気分転換ってやつですかね。
ご飯食べに行くのもよし、コーヒーだけでももちろん、なんなら散歩だけしてかえってきてもいいんです。
まさに、重い腰をあげるということ。
私なんか家で喉乾いてお茶いれるのすら動きたくて悩むのですが
トイレ行きたい、、しょうがなく行く、、その流れでお茶持ってくる、、
といったように
一度立ち上がればついでにとやれるもんだったりするんです。
外に出て、違う空気を吸って、歩いて、世の中見渡してみたり、人間観察したり、
そうしたら不思議と動けたりするので
私休みの日は眠いけど朝イチで外に出ると一日有意義に過ごせる日が多いですー。
方法③:物語をみる 読書や映画鑑賞
これはじっくり時間を使える時にオススメなのですが
現実逃避しているようで現実に向かい合わせられることが多々あります。
もちろん読んだりみたりするジャンルにもよりますが
誰かの人生をみながらいつの間にか
「私だったらこうかも」とか「この人私に似ているな」などと
遠回りして自分を客観視できる気がします。
そして、泣いたり笑ったりするじゃないですか。そういう意味でもリフレッシュでしますよね。
そう考えるとお笑い番組やドラマ観るのもいいんですけど、
1冊や1本で完結する本や映画のが時間がダラダラ続かないので良いかと思います。
(もちろん本や映画も何冊何本続いてるものだと続きがきになっちゃうので、そのへんは自分でコントロールしなきゃですね笑)
方法④:人に話す
誰かにアドバイスをもらうというのは、もちろんいいことですが
人に話すのって自分の感情のデトックス的な意味もめちゃくちゃあると思うんですよ私。
だから信頼できる人に話を聞いてもらうのもいいし、変な話SNSで「やる気出ないー!つらいー!」って書いちゃうのもありかなと思います。
愚痴だらけみたいになるのはだめですが、どこかで発散しないとどんどん閉じこもっていき先が見えなくなりがちです。
誰かからの反応があれば嬉しいし、なくてもわりと書くだけで満足したりします。
そこは人に見られたいタイプか人に見られたくないタイプかにもよるかもしれませんが。
人に話したり書いたりすると、自分のなかの情報が整理できるのもいいところ。
そう考えると、ノートに書くだけでも自分の感情を人に見られず吐き出せて、さらに自分のなかにあるもの整理出来ていいかもしれません。
方法⑤:寝る
結局これです。
諦め的なこともありますが、人間睡眠めっちゃ大事です。
眠いと頭まわらないしいいことないです。
なんならストレッチしてからハーブティー飲んでベッドへとかできたら最高なんでしょうけど
そもそもやる気起きない時にそんなことまでなきないことのが多いと思うので
ベッドに入り寝っ転がってから、深呼吸3回くらいするだけでも違う気がするのでオススメです。
考え事しはじめちゃったりして眠れない時もよくこれしてます。
吸ってーーー!!吐いてーーー!!
ってことだけに意識がむくとわりと寝付きやすいかなというかんじです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
私はいろんなことのせいにして、やること後回しにしたり逃げがちなのですが
逃げるなら逃げて、そろそろやるかって気になったときにやってみると
物事スムーズに進んだりするんですよね。
少しでも参考になれば、ぜひお試しくださいー。