
パートを始めたいけど、子育てと仕事を両立できるか不安、、。
パート選びで失敗したくない!!
そんなあなたに、子育てと仕事のバランスをとりながら働ける仕事の選び方を提案いたします!!
・パートで働くメリットデメリット
・失敗しないパート選びのチェックリスト
産後復帰初年で接客コンテストで結果を残し、会社からも表彰していただきました。
出産前は希望の職場でアルバイト5年、掛け持ちのダブルワーク先は7年働き。
正社員経験はなくフリーターとして自分の愛する仕事をしてきました。
パート探しを始める前にまずすべきこと

②優先順位を決める
①条件を明確にする
②優先順位を決める
パートで働くことのメリット・デメリット

メリット
- 家計の足しになる
- 母親以外の自分になれる
- 人とコミュニケーションがとれる
- 従業員割引を利用出来る
やはり経済面でのメリットが大きいように感じますが
家で引きこもりがちな状態から、外に出て人とつながるきっかけにはなるかと思います。
デメリット
- 子どもと過ごせない
- 家事ができる時間が減る
- 趣味などの時間が減る
- 体力的精神的に負担がかかる
失敗しない仕事選びのチェックリスト
・通勤時間はどのくらいか
・時給はいくらか
・シフトの組み方経験を生かせるかもしくは未経験可か
・体力は持つか
・他のスタッフはどんな人たちか
勤務時間は何時から何時か
子どもを保育園に預けてから出勤する場合預かってもらえる時間との兼ね合いや、
小学生の場合学童の時間の兼ね合いなど
子どものことを考えて働く時間を決めていかなければなりません。
あとはランチタイムのみの勤務といった、必要とされる時間が限られてしまう業種もあるので注意しましょう。
通勤時間はどのくらいか
やはり子育て中であれば、何かあった時のために
職場は近いに越したことはありません。
ですが販売や接客業の場合、知り合いが来るのが嫌な方もいるでしょう。
その場合は隣駅で探してみると少しは回避できそうですね。
時給はいくらか
パートで探す以上、そもそもあまり期待はできませんが
それでも一年も働けば時給の10円の差も大きくなります。
ただ、時給にこだわりすぎて嫌な仕事を選びやめてしまうよりは
時給が安くても自分が活躍できる仕事で昇給をねらうのもひとつかと思います。
そのため、事前に昇給はあるのか、あるならどのような条件なのか確認もしておくべきです。
シフトの組み方
まずシフトが固定なのか日によって変わるのか。
月によって収入が変わるような職場だと、家計管理も難しくなります。
そして、シフト希望の提出も一週間ごとのところもあればひと月ごとのところまであります。
自分と子どもの予定を組みやすくするためにも考えておくといい項目です。
経験を生かせるかもしくは未経験可か
今までの経験はぜひ生かしていただきたいのですが、必ずしも何かスキルが必要というわけではなかったりします。
「未経験可」もしくは「研修あり」など、安心して新しいチャレンジをしやすい環境も多くなっているので
自分のスキルなどを生かせるところがいいか別の業種に挑戦したいか考えてみましょう。
体力は持つか
一日立ち仕事に耐えられるか、座りっぱなしでも苦ではないか。
そして案外気にせず選んでしまいそうなのが
目が疲れやすい方がパソコン作業の多い事務仕事
耳の悪い方がテレアポなど。
気合で何とかできないことも多いですし、自分の体について改めて知っておくことも大切です。
他のスタッフはどんな人たちか
職場の雰囲気はとても重要です。見に行けるならぜひ一度見に行ってみるのがいちばんいいと思います。
見に行くのが難しい場合でも、
「主婦(夫)歓迎」や「主婦(夫)活躍中」と求人情報に書いてあると同じような状況の方が多い可能性があるので
急に子どもの体調が悪くなり休ませてほしいときシフトを変わっていただけたり理解がある可能性が高く、不安が減ります。
学生と働くのも新しい情報が聞けて楽しかったりもしますが、気にしたいポイントです。
まとめ
いかかでしたでしょうか。
素敵なパート先と出会うために、自分の条件をチェックしリストアップすること
さらにその中で優先順位をつけておくことで
目の前の情報だけにおどらされることもなくなるかと思います。
パートと家庭の両立のためにも
どうかあなたに合ったお仕事が見つかりますように、、!!