PLAY!PARKへ行ってきました!!
もともとはPLAY!MUSEUM でぐりとぐら展をやっているのを知り、行こうと思ったのですが
PARKも行ってみたらとっても楽しめたので
レポートしたいと思います!!
プレイパークってどんなところ??【雨の日もOK!!室内遊び場】
2020年にオープンした「GREEN SPURINGS(グリーンスプリングス)」にある施設のひとつです。
雨の日でも晴れの日でも、暑い日でも寒い日でも。
室内の遊び場ですが開放感があり、乳幼児から小学生くらいでも様々な遊びを楽しめます。
MUSEUMでやっているものに合わせた遊びや、ワークショップもたくさんあり
一日中遊べちゃうような施設です。
アクセス【昭和記念公園やIKEAもすぐそこ】
〒190-0014 東京都立川市緑町3-1
GREEN SPRINGS W3
JR立川駅北口・多摩モノレール立川北駅北口より徒歩約10分
立川駅から子ども歩いても全然苦になりませんでした。
昭和記念公園もIKEAもすぐそこなので、とても便利です。
専用駐車場・駐輪場はありません。
GREEN SPRINGSの共同駐車場・駐輪場をご利用ください。
入場料
大人 | 3-12歳 | 3歳未満 | ||
---|---|---|---|---|
平日 | 1日券[立川割] | 900円 | 1,700円 | 1,200円 |
1日券 | 1,100円 | 2,200円 | 1,700円 | |
夕方券(15:30-) | 900円 | 2,000円 | 1,500円 | |
休日 | 1日券[立川割] | 900円 | 2,000円 | 1,500円 |
1日券 | 1,100円 | 2,500円 | 2,000円 | |
3時間券 | 900円 | 2,300円 *延長15分毎200円 |
1,800円 *延長15分毎200円 |
- 6か月未満無料
- 当日に限り入退場自由(休日3時間券を除く)
- 安全管理上、入場は保護者1名につき子ども2名まで
- 割引制度(併用不可)
①[立川割]立川市在住・在学を確認できるものを提示 *詳しくはこちら
②[相互割引]「大人」で入場の方は当日に限りPLAY! MUSEUMの当日券を200円引きで購入できます
③[団体割引]子ども15名以上の利用は団体扱い。大人900円、子ども1700円、2時間制。要望に応じて貸切も受け付け可。(要利用2週間前までの事前申し込み) *詳しくはこちら
こども料金けっこうするな、、というので、受付で「子ども無料かとおもってたー、やめときますー!」って方もいらっしゃいました。
設備
オムツ替え・授乳室スペース
小さなお子さんでも安心のオムツ替えや授乳スペースがありました!!
トイレは受付外にあるので、一回出てまた再入場する形になります。
飲み物を飲む場合は決まったところで飲むことになっていて、一日券の場合食事を外でとったりしてもまた戻ってこれます。
そのためにもリストバンドをして遊ぶようになっていました。
自動販売機やパックジュース販売
自動販売機は入ってすぐのところに、パックジュースは受付のところに冷蔵庫で販売されていました。
無料コインロッカー
こんなにたくさんあります。

dendays/プレイパーク
無料なので貴重品を入れておけて安心なだけではなく、作った作品をその都度入れておけたりします。

dendays/プレイパーク
ダイヤル式なので、何番のロッカーに入れたか忘れないようにもふくめて
何番のロッカーかと設定した4桁の数字をメモしておくことをオススメします。
・手洗い場
汚れても安心
内容
①プチプチの世界「大きなお皿」/「小さなお皿」

dendays/立川プレイパーク
メインの遊び場です。期間により内容はかわるみたいですが、プチプチだらけの楽しい空間になっていました!!

dendays/立川プレイパーク
ブランコや隠れ家テントのようになっていたり、お皿のフチの部分では滑り台のようにして遊んでいました。
また、ぐりとぐら展に合わせて大きなたまごがあり転がして遊べます。

dendays/立川プレイパーク
年齢の小さな子はぶつかったり危なそうなので
もうひとつ「ちいさなお皿」というところがあり
こちらは年齢限定なので安心してゆっくり遊べます。

dendays/立川プレイパーク
②ぐりとぐらの帽子作り

dendays/立川プレイパーク
ぐりとぐらになりきれる帽子を作るワークショップです。
ここは係の人がいるわけではなく、自由に画用紙やリボンなど使って見本を見ながら作りました。

dendays/立川プレイパーク

dendays/立川プレイパーク

dendays/立川プレイパーク
③エリック・カール、プレイペーパーづくり

dendays/立川プレイパーク
絵の具を好きなように紙に塗って、オリジナルのペーパーを作ります。
スモッグも貸してくれるので服が汚れることもありませんでした。

dendays/立川プレイパーク
普段使わない道具で楽しんで色を重ねていってました。

dendays/立川プレイパーク
こちらは係りの方がいて説明や準備などもしてくれました。

dendays/立川プレイパーク
完成したら乾かしておきます。他の遊びをして帰り際戻ってきてまだ乾いていない場合ドライヤーで乾かすことができます。
④工作し放題「ファクトリー」

dendays/立川プレイパーク
こちらは決まった時間にワークショップもあるみたいですが、自由工作時間は好きなように工作ができます。

dendays/立川プレイパーク
材料が豊富です。プチプチなど廃材から布やリボンまで、さらにはドライフラワーなんかもありました。
机でじっくり作業ができ、子どもたちも集中して工作を楽しんでいました。
⑤映画コーナー「シアター」

dendays/立川プレイパーク
壁に映されるアニメーション映画をみることができるエリアです。
ソファも発泡スチロール素材でできていて、座っているだけでも楽しそうでした。

dendays/立川プレイパーク

dendays/立川プレイパーク
⑥楽器コーナー「スタジオ」

dendays/立川プレイパーク
楽器をさわって音を出すことができます。
ピアノを弾いたりするとうるさいかな?と思いますが、意外とみんな気にせず遊んでたり
知ってる曲弾いてると反応する子もちらほら。
普段あまり触れないものもあったり小さい子でも音を出せる楽器もありました。

dendays/立川プレイパーク
⑦砂遊び

dendays/立川プレイパーク
専用の砂で、大きなキッチン用品などの道具を使って遊べます。
入る前にスリッパをはいたり、手洗い場も近くにあるので安心です。

dendays/立川プレイパーク
⑧ぐりとぐらのカステラ

dendays/立川プレイパーク
大きなクッションのカステラで遊べます!!
ぐりとぐらになりきって、、と思ったら埋もれたりしていました。笑

dendays/立川プレイパーク
写真を撮るにもおすすめの場所です。
⑨ライブラリーとおもちゃ

dendays/立川プレイパーク
小さい子向けのエリアになります。
絵本を読んだりいろいろなおもちゃでゆっくり遊べます。
その他
まだまだ他にもワークショップや遊べるものもありましたが、正直色々ありすぎてどこまで遊べるかという感じでした。笑

dendays/立川プレイパーク

dendays/立川プレイパーク
混雑状況
わが家は日曜日の午前中、オープンしてから30分後くらいに着いたのですが
受付で少し待つくらいでスムーズに入場できました
が!!あっという間に後ろに列ができていました、、!!
そして、3時間遊んで退場しようとしたのが13時半ころでしたが
コロナ禍なのもあってか、何も気にせず遊んでいましたが入場規制されていました。

dendays/立川プレイパーク
なので、1日しっかり遊びたい方はやはりオープン時間を狙っていくのがベストではないかなと思います。

dendays/立川プレイパーク
午後ちょっと行ってみようかな!という感じの方は下の階のMUSEUM入り口にも案内が出ていたので
そちらで確認してみるといいと思います。
まとめ
おすすめポイントをまとめます!!
雨の日でも寒くても暑くても
外の天候や気温を気にせず遊べるのはありがたいです。
室内でもここまでの規模はなかなかないのでおすすめです!!
予約なしでも楽しめるワークショップ
事前予約必須なワークショップは結構ありますが、当日こどもがやりたい!というものをできるのはいいですよね。
今回時間が決まっている人数制限のあるものや有料のワークショップはやらなかったのですが、作品を作ったりしたことがとても嬉しかったようで
家に帰ってからも作品を使って遊んだりしました。
MUSEUM とのコラボ!!どちらも行けば割引もされる
もともとぐりとぐら展にいくならこちらも行ってみようかなと行きましたが、
MUSEUM に行くと200円引きで入場できますし
ぐりとぐらのたまごやカステラで遊べたり、作った帽子をかぶってぐりとぐら展に行けたのも嬉しかったです。
ぜひ行ってみて!!
以上、PLAY!PARKに行ったレポートでした。</p>
<!– /wp:paragraph –>