2019年になり、前厄となった私。
昨年は健康面ではなかなかのしんどさだったし
友人が誘ってくれたので厄払いに行ってきました!
こちらです
(阿佐ケ谷神明宮ホームページです)

友人が決めてくれたのですが、どんなところか知らないで行くわけにはいかないので調べてみると
いろいろな情報が!!
BABYMETALなど様々なアーティストのミュージックビデオ撮影が行われていたりするのも興味深かったのですが、
全国で唯一、八難除でご祈祷を行ってるとのこと!
そして、神むすびというブレスレットとしてつけられるお守りがとても可愛い!
あと何より大事なのは、子連れで行くことになるので、娘を連れてベビーカーでも行けるか調べていたら
子連れで厄除けした方の情報を発見したので大丈夫そうだなと。
ということで、こちらでお願いすることに決めました★
さすがに3日までは人すごそう、、ということで
4日お昼頃に行きました。
普通に初詣するには人多いなぁと思うくらいで、こちらは長時間並んだりすることもなくできました。
そして厄除けの受付がすぐ横にあり、
そちらで何人御祈祷してもらうかを聞かれ
番号をもらいました。
その際目安の時間も教えてくれて、1時間程度は待ってもらうとのことで
待合室の場所を教えてくれました!
番号は受付と待合室で貼りだされています。
待合室は無料のお茶や干支のいのししのアメも用意されていて感動(;_;)
しかし空いているイスはなく、能楽殿前にもたくさんイスが並んでいてそちらは空きがあったので待たせてもらいました。
お正月なのでこの日は長唄が13時からあり、子連れだったので騒ぐといけないしと移動しましたが
こういう特別なものを観れるのも嬉しいなぁと思いました。
自分たちの番号が張り出され、受付窓口のようなところに並びます。
こちらで初穂料をおさめます。
3000円からということでしたが、5000円にしました。
私は一応包んでいきましたが、
友人もだったのですがお財布からそのまま現金を出す方がほとんどなのかなぁという感じでした。
こんなんやってるうちに娘寝たー!!しかもベビーカーも持っていかなかったのでそのまま抱っこでしんどかった、、。
友人はベビーカーを押して抱っこ紐でこどもを寝かせていましたが、ベビーカーも中まで持っていけました!
入るとすぐ説明してくれる巫女さんのお姉さんが声をかけてくれて、
まずは手を洗う感じで清めます。
そして白い、、白装束(あってるかな?)をコートの上からでも良いので、と渡され
娘を抱えたままなんとか羽織りました。笑
あとは前の方々が終わるまで待機。
トイレにも行けます。
あとこちらにもお茶や飴など用意されてました。心遣いがすばらしい。
娘を抱っこして移動し、どうかこのまま寝ていてくれー!!と願いながら御祈祷を。
やはり背筋が伸びるというか、気持ちがスッとなるというか。
一人ずつ名前と祈祷内容をよみあげてくださいます。
そして終わると、出たところに荷物置き場があり
荷物を置いて本殿におまいりができます。
最後に授与品をいただいて終わりです。
間違いのないようにその場で名前と祈祷内容を確認します。
こんなにたくさん。
説明も書いてあるのでありがたいなぁと。
御神酒や五色塩は普通に料理に使ってもいいみたいです。
どのようにやるのかなど、よくわからないまま行ってしまいましたが
きちんと説明してくださるし
子連れで行って迷惑がられることもなく巫女さんが「お子さん寝ちゃって重たくて大変ですよね」と声をかけてくださったり
とても気持ちよく帰ってくることができました。
そして、正五九参りをおすすめしますと書いてあり
どういうことだ?と思ったら
正月、5月、9月と重ねてお参りするといいですよということだそうです。
なので次は5月にもお参りしようと思います!!
気持ちよくお参りできて、子連れにもやさしい阿佐ケ谷神明宮
おすすめなのでぜひ行ってみてください★